2009年12月15日
白鯨
不二の技、白鯨について
白鯨とは相手コートに入ってから自分のコートに戻るボールです
スライス回転がすごいかかってるんでしょうね。
動画を載せます
これはボレーですが、同じようにすごいスライス回転がかかってます
こういう場合はネットを越えて打ってもいいそうです

それはぼくは知らなかったです
いい勉強になりました


白鯨とは相手コートに入ってから自分のコートに戻るボールです

スライス回転がすごいかかってるんでしょうね。
動画を載せます

これはボレーですが、同じようにすごいスライス回転がかかってます

こういう場合はネットを越えて打ってもいいそうです


それはぼくは知らなかったです

いい勉強になりました


2009年12月14日
スネイク
今日部活がありました

1時~5時というハードなメニュー
まあこれから、2日に1回はこうなるのだが。。。
最初は普通に練習をしてたのですが、途中で中3レギュラー対中2と中1のレギュラーで団体戦をやることに
ダブルス3本、シングルス2本
僕はダブルスに中1の子と出ました
それで結果はダブルス3本を僕たちが取りました
そしてシングルスは1勝1敗でした。
それで結果は4勝1敗で僕たちの勝ち

僕もぎりぎりでしたが、勝ててよかったです
マスターズクラシックを挟みましたが、またテニスの王子様について!
今日は
海堂のスネイク
漫画では別名バギーホイップショットと出てましたが、バナナショットとも似てますよね
さすがにスネイクほどの変化ではありませんが、ちょっと変化してますよね。
現実のスネイクはこれでしょう


1時~5時というハードなメニュー

まあこれから、2日に1回はこうなるのだが。。。
最初は普通に練習をしてたのですが、途中で中3レギュラー対中2と中1のレギュラーで団体戦をやることに

ダブルス3本、シングルス2本

僕はダブルスに中1の子と出ました

それで結果はダブルス3本を僕たちが取りました

そしてシングルスは1勝1敗でした。
それで結果は4勝1敗で僕たちの勝ち


僕もぎりぎりでしたが、勝ててよかったです

マスターズクラシックを挟みましたが、またテニスの王子様について!
今日は
海堂のスネイク
漫画では別名バギーホイップショットと出てましたが、バナナショットとも似てますよね

さすがにスネイクほどの変化ではありませんが、ちょっと変化してますよね。
現実のスネイクはこれでしょう

2009年12月12日
アクロバットショット
今日で試験終わりました
これからは勉強しなくて済む
今までは大変だったからなぁ
試験中は家に着くのが1時ぐらいで、そこからずっと勉強して、夕食食べて、7時から10時まで勉強してました
だから、合計休みを除くと、一日7時間ぐらい勉強してました

でも中学受験のときなんて、12時間とかやってたからなぁ
今日はアクロバティックショットについて
これまた菊丸の技です
ナダルの動画です

一回こけたのに、粘って打ってます
すごいです
僕だったら完全に諦めてます

これからは勉強しなくて済む

今までは大変だったからなぁ

試験中は家に着くのが1時ぐらいで、そこからずっと勉強して、夕食食べて、7時から10時まで勉強してました

だから、合計休みを除くと、一日7時間ぐらい勉強してました


でも中学受験のときなんて、12時間とかやってたからなぁ

今日はアクロバティックショットについて

これまた菊丸の技です

ナダルの動画です


一回こけたのに、粘って打ってます

すごいです

僕だったら完全に諦めてます

2009年12月11日
鉄柱当て
今日は向井の技、鉄柱当てについて^^
完全に無理な技だと思ってたら、その動画を見つけてしまったのです

まぐれですけどね
これをクリックして、youtubeのサイトに行って、HQで見ることをおすすめします
それでもけっこう見にくいですが、よ~~く見るとシングルスポールに当たって、中に入ってます

これはやろうと思ってできるものではないですね
打った本人が1番驚いてるしwwwww
完全に無理な技だと思ってたら、その動画を見つけてしまったのです


まぐれですけどね

これをクリックして、youtubeのサイトに行って、HQで見ることをおすすめします

それでもけっこう見にくいですが、よ~~く見るとシングルスポールに当たって、中に入ってます


これはやろうと思ってできるものではないですね

打った本人が1番驚いてるしwwwww
2009年12月10日
ダイブボレーの打ち方
今日も菊丸の技、ダイブボレー!!!!!!!!!!!!
僕はやったことはないなぁ
ていうかやるタイミングが無かったです
今度あればやってみたいと思います^^
ダイブボレーには打ち方はないですね^^;;
動画を載せておきます
僕はやったことはないなぁ

ていうかやるタイミングが無かったです

今度あればやってみたいと思います^^
ダイブボレーには打ち方はないですね^^;;
動画を載せておきます

2009年12月09日
股抜きショットの打ち方
今日は菊丸の技のうちのひとつ、王道の股抜きショット!!!
説明はこっち
股抜きショットはうまくできればいいですが、強いボールが打てないなら、やらない方が妥当でしょう
打ちこまれて終わるだけでしょう
僕も最近だんだんできるようになりましたが、まだ実戦で使ったことはないです
これからがんばりたいと思います
説明はこっち
股抜きショットはうまくできればいいですが、強いボールが打てないなら、やらない方が妥当でしょう

打ちこまれて終わるだけでしょう

僕も最近だんだんできるようになりましたが、まだ実戦で使ったことはないです

これからがんばりたいと思います

2009年12月08日
波動球の打ち方
今日は波動球について




波動球って簡単にいうとただ単にハードヒットしただけですよね

実際波動球というものは存在しないんじゃないんですか?
その本人の最高のハードヒットが波動球なのでしょう
まあ一応プロの動画でハードヒットしてるのを探しました^^
かっこいいな

ハードヒットは基礎ができてからやるものですね
僕もこれに憧れて、無理にハードヒットしないように気をつけないと






波動球って簡単にいうとただ単にハードヒットしただけですよね


実際波動球というものは存在しないんじゃないんですか?

その本人の最高のハードヒットが波動球なのでしょう

まあ一応プロの動画でハードヒットしてるのを探しました^^
かっこいいな


ハードヒットは基礎ができてからやるものですね

僕もこれに憧れて、無理にハードヒットしないように気をつけないと


2009年12月07日
ダンクスマッシュの打ち方
今日はダンクスマッシュ!!!!!!!!!!!
桃城の得意技ですね!
ダンクスマッシュはよっぽどジャンプ力がないと無理ですね
でも無理ではないです^^
確かに漫画とかに出てくるほどの滞空時間とか勢いは無理かもしれないですが。。。。
では動画チェック!!!!!!!
すごいですよね
かっこいいいいいいい

サンプラスは本家って感じですね
フェデラーもちゃっかりやってた
こういうの見るとどうしてもやりたくなっちゃいますけど、たぶん僕がやったら空振り
桃城の得意技ですね!
ダンクスマッシュはよっぽどジャンプ力がないと無理ですね

でも無理ではないです^^
確かに漫画とかに出てくるほどの滞空時間とか勢いは無理かもしれないですが。。。。
では動画チェック!!!!!!!
すごいですよね

かっこいいいいいいい


サンプラスは本家って感じですね

フェデラーもちゃっかりやってた

こういうの見るとどうしてもやりたくなっちゃいますけど、たぶん僕がやったら空振り

2009年12月06日
ジャックナイフの打ち方
今日は至って簡単なジャックナイフ

必殺技というほどのものでもないですよね><
テニスの王子様の技のなかでは1番簡単でしょう
まず動画を見てみましょう^^
最後のスローモーションはとても分かりやすいですねー^^
バックハンドの時使う方が多いですね
バックハンドの場合は
まず右足でジャンプ
ジャンプと同時に左足は後ろへ振ります!
その反動を使うことにより、速いボールが打てます。
ラケットはコンパクトに
そのくらいですかね^^
チャンスボールや高いボールに対して打ちたいときなどに使います


必殺技というほどのものでもないですよね><
テニスの王子様の技のなかでは1番簡単でしょう

まず動画を見てみましょう^^
最後のスローモーションはとても分かりやすいですねー^^
バックハンドの時使う方が多いですね

バックハンドの場合は
まず右足でジャンプ

ジャンプと同時に左足は後ろへ振ります!
その反動を使うことにより、速いボールが打てます。
ラケットはコンパクトに

そのくらいですかね^^
チャンスボールや高いボールに対して打ちたいときなどに使います

2009年12月05日
ツイストサーブの打ち方
これからテニスの王子様の技についてやっていこうと思います


ネタがないときは基本的これになると思います
今日はツイストサーブ


リョーマ特技ですね
まず、これが動画ですね
ツイストサーブは意外とできるひといますよね
説明は
ツイストサーブが打ちたい!
から引用します!
ツイストサーブの打ち方
縦回転とひねりの回転をうまいバランスで同時に行う必要があります。ボールを時計と考えると大体7時の位置から2時の位置へ向かってラケットを振りましょう。図1のようにボールの左下からラケットを振るためには少し体を反って打点を体の左側にしてあげます。よくトスを体の後ろに上げると思っている人がいますが、あくまでトスはベースラインよりも前(ネット方向)で、左側に上げます。図2のようにトスは3番の位置に上げるといいでしょう。ちなみに1番だとスライスサーブ、2番だとフラットサーブになります。あと、打つときのコツとしてひざの曲げ伸ばしがあります。トスを上げたときにひざをしっかり曲げてためをつくり、一気に伸ばした力をボールにぶつけましょう。打つときに、できるだけ打球方向にジャンプして打つと前への力が加わっていいと思いますよ。動画を見ながら研究してください。



ネタがないときは基本的これになると思います

今日はツイストサーブ



リョーマ特技ですね

まず、これが動画ですね

ツイストサーブは意外とできるひといますよね

説明は
ツイストサーブが打ちたい!
から引用します!
ツイストサーブの打ち方
縦回転とひねりの回転をうまいバランスで同時に行う必要があります。ボールを時計と考えると大体7時の位置から2時の位置へ向かってラケットを振りましょう。図1のようにボールの左下からラケットを振るためには少し体を反って打点を体の左側にしてあげます。よくトスを体の後ろに上げると思っている人がいますが、あくまでトスはベースラインよりも前(ネット方向)で、左側に上げます。図2のようにトスは3番の位置に上げるといいでしょう。ちなみに1番だとスライスサーブ、2番だとフラットサーブになります。あと、打つときのコツとしてひざの曲げ伸ばしがあります。トスを上げたときにひざをしっかり曲げてためをつくり、一気に伸ばした力をボールにぶつけましょう。打つときに、できるだけ打球方向にジャンプして打つと前への力が加わっていいと思いますよ。動画を見ながら研究してください。